fc2ブログ
HOME   »  「Shoji式」姿勢学セミナー  »  【フォローアップレッスンについて】

【フォローアップレッスンについて】

今日は水曜日、僕はシティクリニック勤務の日です。

いつも通り、シティに向かう電車を“動くオフィス”化させて、マックにタイプしているしょうじです(笑)。

先週土曜日に、「Shoji式」姿勢学・パート3&4を行いました。

そこで午後の授業に、通常のセミナー参加者に混じってエクストラの先生が・・・。

以前このセミナーを受けたことがある方が、再受講されたのです。

確かに、この“知識や技術”っていうのは、「Use it or lose it」が大原則。

使っていくと伸びるし、使わないと忘れます。

これ絶対に間違いありません!

ですが、それでも時間がたつと

「あれっ?このテクニックってこれであっているんだっけ?」

とか

「ここをもう一回確認したいなあ」

っていう曖昧な点が出てきちゃうんですね。

そこで、この“フォローアップセッション”が大事になってきます。

「Shoji式」姿勢学・パート4は「反復練習&質疑応答」が中心ですから、人数さえ余裕があれば、いつでも参加希望者を受け入れるようにしました!

参加費は100ドル。

上記の他にも

「この患者さんのケースで行き詰まってしまった。アドバイスが欲しい!」

っていうのでもOKですよ^^。

できうる限りお答えさせていただきます。

僕はなんとかして、

受講された皆さん全員に、

実践で使える技術や知識を身につけて、

苦しまれている患者さんを喜ばし、

<精神的 &経済的充足感>

が得られるようなセラピスト・ライフを歩んで欲しい!

と心から願っています。

そのための一つのツールとして、このフォローアップレッスン、どんどんご利用くださいね〜!

それにしてもこの電車内、運悪く学校の遠足と一緒の車両だったので、うるさいのなんの(笑)。

そんな中でこれ(↑)書き上げた僕、グッジョブです(笑)!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「Shoji」式姿勢学セミナー、これからの開催予定です。

11月8日(土)パート1&2 

11月9日(日)パート3&4

12月も行います!

セミナー開催の希望日は相談に乗ります。ご気軽にお問い合わせください!

プロモーション価格(パート1&2 $395 パート3&4 $345)で受けられるのは今年のうちだけです! 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1925024_10202920738996398_6404584522014513356_n.jpg

※皆さまからのフィードバックをお待ちしております。なかなか個別のお返事はできないかも知れませんが、メルマガ上でシェアしていきます。

※配信の停止は、返信メールでその旨をお書きくださいませ。

みんなで“豊かな勝ち組セラピスト”になっていきましょう!

「Shoji式」姿勢学セミナー講師 しょうじ

http://goo.gl/rIx7Fp

shoji@shojimassage.com
関連記事
スポンサーサイト





☆☆☆☆☆☆シドニー・ゴスフォードで一番の治療院になります!骨盤矯正・腰痛・肩こり・姿勢矯正に!☆☆☆☆☆☆

Balance and Posture ~Shoji Massage Clinic~

Tel: 0413-342-991

Sydney Clinicのホームページ 

E-mail: shoji@shojimassage.com

チャンネル登録者20万人突破‼! Youtubeへ!!



シドニーのセラピスト しょうじの健幸サロン

覚悟
の瞬間 国際姿勢矯正セラピスト協会 杉森匠司




Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
最新記事
月別アーカイブ
プロフィール

杉森しょうじ

Author:杉森しょうじ

🇦🇺シドニー郊外タスコット在住

愛する妻、息子・ワンコたちと幸せに暮らしています。

国家公認マッサージ師として、クリニックをタスコットとシドニーにて運営

”根本から治す”を重視した施術を行っています。


おかげ様で、両院ともに地元の方々から圧倒的な支持を受け、“行列のできる治療院”と呼ばれています。
 

過去に酷い腰痛を長年抱え、たくさんのお金と時間を費やして完治させました。

そんなわけで辛い故障を持った患者様の気持ちは100%分かります。

ぎっくり腰・ヘルニア・坐骨神経痛・腰痛・スポーツ障害・肩こりなどに苦しんでおられる方
一度、ご相談してみませんか?
 

姿勢そのものを改善させ、問題を根本的に解決させていただきます。

シドニークリニックのHP

フリーエリア
検索フォーム
QRコード
QRコード